11月18日(水)、企業研修プログラムとして「佐賀エナジーツーリズム」をお選びいただき、東京・名古屋・大阪など各地の拠点から佐賀にお集まりいただきました。

研修2日目の朝一番の活動は、「虹の松原での再生・保全活動」です。

 

 

佐賀県では“エネルギー”を学びながら“旅を楽しむ”という【エナジーツーリズム】を日本で最初にスタートされました。

エネルギー問題について現場を視察することでより深く知り、考える場を提供することで

参加した一人一人が「エネルギーの未来を考えるきっかけづくり」と、これに貢献する取り組みへと繋がっていくような“新しい旅のカタチ”です。

詳細はこちらをご覧ください。

https://saga-et.com/

 

そのプログラムのひとつに虹の松原の再生・保全活動が含まれています。

かつて、地域の人々は虹の松原に落ちている松葉や枝を、日々の炊事やお風呂の燃料として活用していました。

しかし、エネルギー革命により、私たちの暮らしが電気やガスを使うようなると、松葉や枝の活用先がなくなり、松原にたまることで松原の環境の悪化を招いています。

 

虹の松原は、防風・防潮林として人の手によって植えられた、人工の自然環境です。里地や里山と同じように、継続的に人の手を加え、活用しながら守っていく必要があります。

かつて燃料として利用されていた落ち枝や松葉を、地域内でどのように循環させていくかを模索しています。

具体的には、枯れ枝をチップ化する取り組みや、松葉を苗床や堆肥として活用する方法、さらにはバイオマス発電の燃料として利用するアプローチなど、多角的に取り組んでいますが、まだ出口が見つかっていません。

 

これからも、多くの学校や企業の皆さまが佐賀を訪れ、エネルギーについて考え、行動してくださることが増えることを心より期待しております。

 

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••

「ふるさと納税」でもKANNEの虹の松原活動をご支援ください

<ふるさと納税forGood | ソーシャルグッドなふるさと納税>

https://furusato-forgood.jp/projects/159

 

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••

NPO法人KANNEでは虹の松原の再生・保全ボランティアを募集しています。

ご興味のある方はこちらからチェックを!!

https://npokanne.com/saiseihozenkatudou/