11月25日(月)、平原小学校の全校児童の皆さんがバスに乗って虹の松原にきてくれました。

このバスの費用は、ふるさと納税を通してKANNEにいただいたご寄附を活用させていただいております。

 

今回の「虹の松原を知る活動」では、まず変わった形をした松を探しました。

二つの松が交差している「連理の松」や、ゾウやタコに見える松を探しました。その後、強い潮風が吹き付けるため斜めに生えた松を観察しながら、浜辺へも足を運びました。

足元の砂の感触、風の吹き方、漂う香り…。皆さんは五感を使って松原を体験してくれました。

「ショウロを見つけたい!」と、以前配布した松原図鑑やマップを持ってきてくれた子がいました。その子は念願の「ショウロ」を見つけることができ、とても喜んでいました。

 

休憩を挟んで行ったのは、「虹の松原を守る活動」です。

班ごとに対抗して松ぼっくり拾いや落ち枝拾い、松葉タワー選手権を行いました。みんな真剣そのもので、一生懸命集めてくれました。

「白砂青松を目指して頑張れてよかった」「みんなで協力できて楽しかった」と、達成感あふれる感想を発表してくれました。

毎年参加してくれているおかげで、上級生のお兄さんやお姉さんたちが下級生をしっかりと導いてくれました。

 

皆さんのおかげで、虹の松原は美しい白砂青松の松原へとさらに近づきました。

平原小学校の全校児童の皆さん、本当にありがとうございました!

 

┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••

★この唐津市内の小学生が実施する虹の松原での学習は、

KANNEへのふるさと納税を通していただいたご寄附によって支えられています。

ぜひ、このプログラムへのご支援をお願い申し上げます。

詳しくは、こちらをご覧ください。

https://www.furusato-tax.jp/city/product/41001/142

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••

NPO法人KANNEでは虹の松原の再生・保全ボランティアを募集しています。

ご興味のある方はこちらからチェックを!!

https://npokanne.com/saiseihozenkatudou/