令和3年度を持ちまして終了いたしました。
「唐津市うみ・やま・かわ環境調和のまちづくり事業」
唐津市の景観に恵まれた自然環境を守り、次の世代に引き継ぐことを目的とし、市民参加による自主的、主体的及び継続的に取り組む自然環境と調和した事業に対して、唐津市が予算の範囲内において補助金を交付する事業です。
私たちKANNEは、平成18年度~令和3年度まで、事業の運営や採択された団体の活動支援業務を唐津市より受託していました。
ここではこれまで採択された団体の活動紹介などを行っています!
関連記事
npo-kanne-editor2024-07-09T15:59:03+09:00
長松小学校3年生の皆さんと町田川の自然調べ
npo-kanne-editor2024-07-09T15:59:03+09:002024/07/10|
npo-kanne-editor2024-06-20T17:54:17+09:00
「町田川の自然しらべ」の事前学習
npo-kanne-editor2024-06-20T17:54:17+09:002024/06/21|
npo-kanne-editor2022-05-26T09:52:49+09:00
令和3年度 唐津市うみ・やま・かわ環境調和のまちづくり事業成果報告会のお知らせ
npo-kanne-editor2022-05-26T09:52:49+09:002022/03/22|
npo-kanne-editor2022-02-15T09:23:04+09:00
【助成金情報】さが緑の基金
npo-kanne-editor2022-02-15T09:23:04+09:002022/02/15|
令和3年度に採択され、活動されている団体を紹介します。
【①環境保護・環境美化】
団体名 | 事業名 |
---|---|
鏡辻町内会 | きれいにしようわが町 ‘鏡辻’ を |
牧瀬花畑グループ | 花畑交流事業 |
風致を守る会 | 玄海国定公園の保全と風致を守る事業 |
夕日の美しい山川造ろう会 | 夕日地区の美しい山川再生事業 |
特定非営利活動法人 イヤサカ進向会 | 湊地区花いっぱい事業 |
浦共有財産権利者組合 | 幸多里の浜 松原再生事業 |
八幡町を美しくする会 | 魅力ある中瀬公園造り |
湯の里会 | 湯の里環境美化事業 |
杉野区自治会 | 花壇・プランターガーデン、維持管理事業 |
佐志はななみ会 | 佐志児童公園付近環境美化事業 |
志道地区福祉推進協議会 | 志道地区緑花事業 |
久里地区緑と花を育てる会 | まちに緑と花を植え飾る事業 |
百人町花愛好会 | 和多田百人町地区の花いっぱい事業 |
唐津レインボーライオンズクラブ | 地球環境保全へ・どんぐりの木植樹 |
唐津ライオンズクラブ | 古窯の森緑化整備推進事業 |
佐志浜町稲荷講社 | 佐志浜町桜の花園整備事業 |
四季の花苑を楽しもう会 | 鏡立神3班花壇作り事業 |
唐津みなと松原の会 | 唐津みなと松原プロジェクト |
中山花づくりの会 | 中山地区の花いっぱい事業 |
七山むらづくり協議会 | 七山街道景観整備事業~森林の多目的機能発揮事業~ |
協同組合 呉服町商店街 | 呉服町緑花事業 |
ネイバーズ | 佐志浜人工海浜の美化活動、学校周辺の美化活動 |
西の浜をきれいに集会 | 西の浜里浜再生事業 |
ひまわり会 | 晴気地区ほたるの里再生 花いっぱい運動事業 |
野田川桜の会 | 野田川の桜を守る事業 |
【②環境教育・環境企画】
団体名 | 事業名 |
---|---|
玄海地区生物教育研究所 | 玄海地区の環境保全に資する事業 |
HanaMarcheConnect | 唐津環境カレッジ |
特定非営利活動法人 唐津Farm&Food | Precious Plastics唐津~プラスチックごみをリサイクルして唐津の海を綺麗にしよう~ |
かっぱ連邦笑和国 | かっぱ塾で水・水辺・自然環境を学ぶ事業 |
特定非営利活動法人 玄海灘を守り育てる会 | 玄界灘の大規模サンゴ群集の保全に向けたモニタリングと啓発活動 |
【③環境団体の自主事業の構築・確立事業】
団体名 | 事業名 |
---|---|
久在 | どんぐりの森を育てる事業 |
令和2年度に採択され、活動されている団体を紹介します。
【①環境保護・環境美化】
団体名 | 事業名 |
---|---|
中山花づくりの会 | 中山地区の花いっぱい事業 |
鏡辻町内会 | きれいにしようわが町 ‘鏡辻’ を |
八幡町を美しくする会 | 魅力ある中瀬公園造り |
牧瀬花畑グループ | 花畑交流事業 |
夕日の美しい山川造ろう会 | 夕日地区の美しい山川再生事業 |
風致を守る会 | 玄海国定公園の保全と風致を守る事業 |
杉野区自治会 | 花壇・プランターガーデン、維持管理事業 |
志道地区福祉推進協議会 | 志道地区緑花事業 |
佐志はななみ会 | 佐志児童公園付近環境美化事業 |
四季の花苑を楽しもう会 | 鏡立神3班花壇作り事業 |
特定非営利活動法人 イヤサカ進向会 | 湊地区花いっぱい事業 |
野田川桜の会 | 野田川の桜を守る事業 |
ネイバーズ | 佐志浜人工海浜の美化活動、学校周辺の美化活動 |
久里地区緑と花を育てる会 | まちに緑と花を植え飾る事業 |
浦共有財産権利者組合 | 幸多里の浜 松原再生事業 |
湯の里会 | 湯の里環境美化事業 |
唐津レインボーライオンズクラブ | 地球環境保全へ・どんぐりの木植樹 |
西の浜をきれいに集会 | 西の浜里浜再生事業 |
志道城内老人クラブ | 海洋プラスチック廃棄物回収事業 |
唐津みなと松原の会 | 唐津みなと松原プロジェクト |
七山むらづくり協議会 | 七山街道景観整備事業 |
協同組合 呉服町商店街 | 呉服町緑花事業 |
唐津ライオンズクラブ | 古窯の森緑化整備推進事業 |
ひまわり会 | 晴気地区ほたるの里再生 花いっぱい運動事業 |
大白木夢クラブ | 大白木地域環境整備事業 |
【②環境教育・環境企画】
団体名 | 事業名 |
---|---|
玄海地区生物教育研究所 | 玄海地区の環境保全に資する事業 |
特定非営利活動法人 玄海灘を守り育てる会 | 玄界灘の大規模サンゴ群集と保全に向けたモニタリングと啓発活動 |
かっぱ連邦笑和国 | かっぱ塾で水・水辺・自然環境を学ぶ事業 |
HanaMarcheConnect | 唐津環境カレッジ |
【③環境団体の自主事業の構築・確立事業】
団体名 | 事業名 |
---|---|
松島・加唐島の自然を守る会 | 松島・加唐島の水循環を大切にした里山・里海再生事業 |
久在 | どんぐりの森を育てる事業 |
平成31年度に採択され、活動されている団体を紹介します。
【①環境保護・環境美化】
団体名 | 事業名 |
---|---|
八幡町を美しくする会 | 魅力ある中瀬公園造り |
中山花づくりの会 | 中山地区の花いっぱい事業 |
志道地区福祉推進協議会 | 志道地区緑花事業 |
湯の里会 | 湯の里環境整備事業 |
牧瀬花畑グループ | 花畑交流事業 |
佐志はななみ会 | 佐志児童公園付近環境美化事業 |
夕日の美しい山川造ろう会 | 夕日地区の美しい山川再生事業 |
協同組合 呉服町緑花事業 | 呉服町商店街 |
風致を守る会 | 国定公園の保全と風致を守る事業 |
ネイバーズ | 佐志浜人工海浜の美化活動、学校周辺の美化活動 |
鏡辻町内会 | きれいにしようわが町 ‘鏡辻’ を |
唐津みなと松原の会 | 唐津みなと松原プロジェクト |
浦 共有財産権利者組合 | 幸多里の浜 松原再生事業 |
久里地区緑と花を育てる会 | まちに緑と花を植え飾る事業 |
ひまわり会 | 晴気地区ほたるの里再生 花いっぱい運動事業 |
西の浜をきれいに集会 | 西の浜里浜再生事業 |
志道城内老人クラブ | 海洋プラスチック廃棄物回収事業 |
四季の花苑を楽しもう会 | 鏡立神3班花壇作り事業 |
唐津レインボーライオンズクラブ | 地球環境保全へ・どんぐりの木植樹 |
唐津ライオンズクラブ | 古窯の森緑化整備推進事業 |
見帰りの滝景観整備の会 | 見帰りの滝周辺景観整備事業 |
杉野区自治会 | 花壇・プランターガーデン、維持管理事業 |
のいばる養秀会 | 七山街道景観整備事業 |
野田川桜の会 | 野田川の桜を守る事業 |
久在 | どんぐりの森を育てる事業 |
【②環境教育・環境企画】
団体名 | 事業名 |
---|---|
玄海地区生物教育研究所 | 玄海地区の環境保全に資する事業 |
唐津マイエンザを愛好する会 | 「マイエンザ」を作り、愛用して環境活動を実践しよう! |
かっぱ連邦笑和国 | かっぱ塾で水・水辺・自然環境を学ぶ事業 |
特定非営利活動法人 玄界灘を守り育てる会 | 玄界灘の大規模サンゴ群集の保全に向けたモニタリングと啓発活動 |
【③環境団体の自主事業の構築・確立事業】
採択団体なし