虹の松原は、佐賀県唐津市に位置し、海岸線に沿って虹の弧を描くように、長さ4.5㎞、幅500m前後、面積は214haにも及ぶ広大な面積を有する松林です。

三保松原(静岡県)、気比の松原(福井県)とともに日本三大松原の一つに数えられ国内の松原で唯一「国の特別名勝」に指定をされている日本一の松原です。

樹齢数百年を超える老木から幼木にいたるまで約100万本の松があり、冬の海からの強い季節風の吹き付けのため、変化に富んだ枝張りの良い松が多く存在します。

鏡山展望台から

今からおよそ400年前の江戸時代初期に、初代唐津藩主「寺沢志摩守広高」が後背地の新田開発などのため防風、防砂、防潮林として海岸線の砂丘の自然林に植林をしたのが始まりといわれております。

その長さから江戸時代には、「二里の松原」と呼ばれましたが、いつのころからか「虹の松原」と呼ばれるようになりました。

白砂青松

白砂青松の様子

昭和30年頃までは、松葉や枯れ枝などを家庭の燃料として利用していたので、「白砂青松(はくさせいしょう・はくしゃせいしょう)」の景観が保たれていました。

白砂青松とは、白い砂と青々とした松(主にクロマツ)により形成される、日本の美しい海岸の風景のたとえです。

人々が手を加え、白砂青松に保ち続けることで代々引き継がれてきました。

昔から人々の生活を支えるとともに、現在では唐津のシンボルとして観光地または憩いの場としての役割も果たしております。

虹の松原を守りたい

虹の松原を楽しむ

虹の松原には様々な形をした松があります。

森林浴を楽しみながら、お気に入りの松を探してみてはいかがですか。

また、虹の松原では季節を楽しむイベントがあります。

虹の松原マップ

虹の松原を最大限に楽しんでいただくため、駐車場や写真スポット、お散歩コースなどをまとめたパンフレットを作成しました。

  虹の松原で安全に楽しむために

虹の松原に潜む危険を知って、楽しみましょう。

もしも、危険を発見したらご連絡をお願いいたします。

【ご紹介】虹の松原七不思議の会(虹の松原のことが詳しく書かれていますよ♪)