虹の松原の再生・保全活動で集められる、松の枯れ枝の活用方法を模索しています。
貴重な資源であり、有効な利用方法を確立することは重要だと考えています。
もしよろしければ、活用していただけませんか。

松原内に放置されたままの落枝

チッパーでチップ化(破砕)した枝
注意事項
使用には十分ご注意ください。自己責任においてお試しください!責任は負いかねます。
販売目的での持ち帰りは禁止します。
小口等個人利用者向けです。
生産体制が不安定ですので、配布を行っていないときもあります。
受領後アンケートにご協力をお願いいたします。
枯れ枝チップ活用事例

玄関前の防草、ぬかるみ防止

畑の隅に放置し、腐葉土化したら、畑に鋤きこむ

ブルーベリー(酸性土壌を好む植物)の栽培
<その他の活用事例>
コンポストトイレ、マルチ、砂利の庭に敷設(子どもが庭で転倒してもケガしないように)、ランの栽培など
関連記事
防草シートの代わりに松の枯れ枝チップを活用してみませんか?
ゴールデンウィークを活用して、ご自宅のお庭の除草作業をされている方も多いのではないでしょうか? そのままにしておくと、また草が生えてきますよ [...]
「第2回 北城内 えんマルシェ in 舞鶴テラス」のお知らせ
舞鶴荘のお庭に虹の松原の枯れ枝チップを敷設させていただいております。 その効果等をイベントのついでにぜひご覧ください。 「舞鶴荘」は、国の重 [...]
第3回(11/20)「おうちで、虹の松原さんぽ♪」参加者募集
ナビゲーターが虹の松原を歩きながら、出逢った松原の中の風景や松の木、季節の草花をまったりライブでお届けします。 おうちにいながら虹の松原さん [...]
第2回「おうちで、虹の松原さんぽ♪」の様子をのぞいてみよう(実施報告)
10月23日(土)オンラインでライブ配信、 第2回「おうちで、虹の松原さんぽ♪」を実施しました。 今回もいろいろな場所から参加をしていただき [...]
【お願い】松の枯れ枝チップの配布について
8月の異例の長雨で松の枯れ枝がしっかりと芯まで濡れてしまい、 松の枯れ枝チップが思うように作成できておりません。 ご希望の皆様には大変ご迷惑 [...]